
MONO LOOP(モノ・ループ)で働きはじめたきっかけを教えてください。
子どもが保育園に入園するタイミングで仕事を探していました。昔は医療事務として働いていましたが、今の生活には勤務時間が合わなくて、経験が活かせる仕事より、時間の融通が効く仕事の方がいいと思い、MONO LOOP(モノ・ループ)を選びました。
子育てと仕事は上手く両立できていますか?
はい!家のことに専念する時間も欲しいので、週3~4日の勤務にしてもらっています。子どもが熱を出しても他のスタッフがフォローしてくれますし、「子ども優先でいいよ」と言ってもらえるので安心して休むことができます。
職場の雰囲気について教えてください。
私が働いている職場はほぼ全員が子育て中のママさんなんです。休憩時間は子育て情報を交換をしたり、子育て相談に乗ってもらったりすることも。同年代が多く、話しやすい人ばかりで、職場の雰囲気はとってもいいですよ。
「この仕事のココが面白い」
というポイントはありますか?
色々な品物を通して、知らなかった世界を知れるのが面白いです。なかには名前も使い方もわからない不思議な骨董品や「昔こういうの実家にあったな……」なんて懐かしくなるものもあって、見ているだけでも楽しいですよ。


MONO LOOP(モノ・ループ)で働きはじめたきっかけを教えてください。
もともと宝飾品の販売に携わっていたのでキャリアを活かせる仕事がしたいと思い、リサイクルショップでパートとして働いていました。でも、子育てと両立させながらシフトを入れるのが難しくて、子どもがいても働きやすいMONO LOOP(モノ・ループ)に入社しました。
どんな働き方をしているか教えてください。
まだ子どもが4歳なので、保育園に預けている時間だけ働いています。自宅から一番近い店舗を選ばせてもらって、残業もほとんどないので保育園に慌ててお迎えに行くこともありませんし、土日祝は完全にお休みにしてもらっています。
買取の仕事はどのように学んでいきましたか?
1週間の研修があったので、買取品目の基礎的な知識はそこで身につけることができました。自分ではまだ査定できないものもありますが、困ったときは電話で上長に相談したり、写真を送って確認してもらったりしています。
「この仕事のココが面白い」
というポイントはありますか?
買取はお客様との心理戦みたいなところがあって、販売の仕事よりも難しいです。でも、古美術品など初めて扱うモノも多いので知識が広がり、モノを見る目も養われていきますし、難しいところが逆に面白いですね。



私は「子育て世代が多い」って書いてあったから。子どもが2人いるんだけど、
そんな会社なら働きやすいかなと思って。
私も!勤務時間も応相談って書いてあったし、子育て世代が多いと安心だよね。
30人くらい働いてるけど、ほぼみんな子育て中だもんね!
私は幼稚園バスの時間に合わせてあがらせてもらってるんだけど、職場の前にバスが来るから、早く到着したときは子どもを職場に連れてきちゃうこともある。でも子どもがいても誰もイヤな顔をしないし、理解してくれるのはママさん同士だからだと思う。
そもそも「子ども優先にして」っていうのが会社の方針だしね!パートさん同士で色々決めさせてもらえるから、学校行事を忘れてて急に休まなくちゃいけなくなったときでも言いやすい。(笑)
子どもが熱を出したときもスグに帰らせてもらるし、本当に助かってます。
ないよね。本当にみんな仲良しだと思う!
私が入社したときは、まだ他に人がいなくてそれはそれで気楽だったけど、人が増えても雰囲気が悪くなることはぜんぜんなかったし、みんなで色々なことをカバーしあってるよね。
うん。入社したときはまだ人が少なくて、「えっ!これだけの仕事を1人でやってたの?」ってびっくりしたもん。本当にKさんはスゴイと思う。頼れる人です。(笑)
管理チームのリーダーになって、今は全体を見るようになったから1日が本当にあっという間。それでも、たくさん人がいるし今の方が楽しい!

