カンタン30秒
仏具を買取【無料】

姓名
ふりがな
  • 次のステップへ
都道府県
電話番号
(ハイフン無し)
  • 戻る
  • 次のステップへ
ご希望の買取方法

(個人情報の取り扱いについて)

  • 戻る

更新日
2022.04.26.

仏具を買取相場を種類別に解説

両親が亡くなるなどして、空き家となってしまった実家の整理をしていると、扱いに悩んでしまうのが仏壇を始めとする「仏具」です。

仏具を売るのはなんだか気が引けると感じる方もいますが、仏具そのものは売っても問題ありません。

この記事では不要な仏具を買い取ってもらいたいという方のために、買取を依頼するときの注意点などを紹介します。

仏具の買取相場一覧表

仏具の種類 買取相場
仏像 5千~5万円程度
仏壇 0~数千円程度
経机・経台 2千~10万円程度
香炉 1万2千~100万円程度
花立 1万~数十万円程度
燭台
仏飯器
茶湯器
おりん 7千円前後
常花
吊灯篭
掛け軸 1万円前後

【種類別】仏具の買取相場

仏具と一言で言っても、その内容は様々で、仏具によって買取価格に大きく差が現れます。

ここでは仏具を処分しようと考えている方に向けて、仏具別の買取相場について紹介します。

仏像

木彫り仏像

仏具の中でもポピュラーなのが仏像で、買取価格は仏像の「素材」によって異なります。

特に金があしらわれている仏像は買取価格が非常に高くなり、200万円近い値が付けられることがあります。

ただし、金メッキを施しただけの仏像は貴金属としての価値が認められないため注意が必要です。

また、木造の仏像は基本的に買取価格は低く押さえられますが、芸術性が認められる仏像であれば、ある程度の価格で買取してもらえる可能性があります。

仏壇

仏壇の場合も基本的に使われている素材によって買取価格が異なりますが、購入時に数十万円前後だった仏壇は、評価が低くなります。

特に古い仏壇で貴金属的な価値が認められない仏壇であれば、値段がつかないこともありますし、逆に処分費を請求されてしまうケースもあります。

処分費を請求されたくないのであれば、他に価値があるような仏具をセットで査定に出すことをおすすめします。

抱き合わせて買取査定に出せば、処分費は無料としてくれる可能性があります。

経机・経台

経机

仏壇の前に置かれる経机・経台も基本的に買取の対象になります。

丁寧に塗りが施された高級感が漂うものであれば、高値での買取が期待できます。

経机・や経台には折りたたみ式のものもありますが、そのようなコンパクトなタイプのものでも価格を付けてくれる傾向にあります。

一般的なサイズの経机・経台であれば2千円から1万円前後、高級品であれば10万円近くの値が付けられることがあります。

五具足(ごぐそく)

五具足

五具足は、香炉1つ・燭台1対・花立1対でひと組の仏具です。香炉1つ・燭台1つ・花立1つの場合は三具足と呼びます。

亡くなったばかりの方の枕元へ備える枕飾りから、日常的にお参りする仏壇飾りまで幅広く飾る仏具で、宗派によりデザインが異なります。

香炉

香炉の買取相場は高ければ100万円近くに上ることもありますが、これは香炉が金でできていた場合です。

香炉も他の仏具と同様に、基本的に素材によってその価値が決まります。

香炉の中でも高価買取が期待されるのが、金・銀・真鍮でできたもので、その素材に応じた買取価格が提示されます。

そのため、それらの素材でできた香炉を査定に出すのであれば、素材の価格が高くなっているタイミングで査定に出すのが賢明でしょう。

花立

花立は花瓶とも呼び、祭壇や仏壇へ花を飾るための仏具です。

花立の買取相場は1万~数十万円程度ですが、近年主流のアルミ・ステンレス・真鍮製や、陶器・銅製の古い花立は高くて2万円前後です。

純金や純銀製の花立の場合は素材の価値が高く、数十万円程度の買取額になる可能性があり、その日の金・銀の相場と花立の重さにより買取価格は変化します。

そのため同じ花立でも査定額が大きく変わる可能性があります。また、細かい装飾のある花立は人気があるので、高額査定を期待できます。

燭台

燭台は火立てとも呼び、ろうそくを立てて祭壇や仏壇に飾るための仏具です。

香炉や花立同様に素材によって買取価格は幅広く、純金・純銀製の燭台ほど高額査定の可能性があります。

オークションでは、真鍮製ミニ燭台が6千円程度、銅製の特大燭台1対が4万円程度で取引されています。

仏飯器

仏飯器は炊いたご飯を盛りつけてお供えするための仏具で、仏器とも呼びます。宗派により供える仏飯器の数や供える場所が異なります。

陶器や金属製の仏飯器があり、純金・純銀製のものほど買取額は高額です。

使われた金属の純度で買取価格が変わるため、確かな鑑定ができるプロ鑑定士在籍の買取店で査定を受けると正しい価値がわかります。

オークションでは真鍮製仏飯器5個で2,500円、真鍮製金メッキの仏飯器2個で1万円で取引されています。

茶湯器

祭壇・仏壇にお茶や水を供えるための仏具で、湯茶器・湯呑(ゆのみ)とも呼び、宗派によって使わない場合があります。

古い茶湯器はふた付きが主流でしたが、最近ではふたのないモダンなタイプもあり、金属製・陶磁器・ガラス製などさまざまです。

茶湯器の買取相場ははっきりとせず、貴金属製の場合は日によって価格が変わるため、金属の純度や重さなどで査定額が決まります。

ちなみにオークションでは、ふた付きの茶湯器が2,000~6,000円程度で取引されています。

おりん

おりん

おりんはお参りの際に音を鳴らす仏具で、鈴や輪と書くほか鐘(しょう)や鏧(ろう)と呼ばれます。

買取相場は7,000円前後ですが、金や銀、真鍮製のおりんは純度や貴金属相場によって高価買取を期待できます。

ちなみに18金の買取相場はグラムあたり6,000~8,000円ほどで貴金属買取業者が積極的に買取するため、おりんが大きいほど高値で売れるでしょう。

見た目が金のおりんの中には、金メッキで中身は真鍮製の場合があり、買取額は純金製に比べて大きく下がることもあります。

また大正時代以前のおりんは骨董品としての価値があり、買取対象になるでしょう。

常花(じょうか)

常花

常花は仏教界で最上の花とされる蓮華の花をかたどった仏具で、奇数本数の茎を花立へ生けます。

アルミなどの金属製から、紙・布・木・プラスチックなど幅広い素材の常花があり、中にはプリザーブドフラワーや木製のものまであります。

使用する金属の種類や彩色、大きさなどにより買取価格は変化するため、買取相場をまとめることが難しく、専門知識のある買取店での査定がおすすめです。

オークションでの取引を参考までにあげると、アルミ製5本立てで4,000円程度、採色仕上げ7本立てで1万9,000円程度です。

吊灯篭(つりとうろう)

つりとうろう

吊灯篭は隠元灯篭とも呼び、仏壇の天井から吊下げて明るく照らす仏具です。

現代は光源に豆電球やLEDを使ったタイプが多く、銅やアルミ製で本金メッキ仕上げが主流です。

仏具の吊灯篭は素材や大きさ、細工などがさまざまで、おおよその買取相場の算出は難しいため、売りたい吊灯篭があれば仏具を扱う買取専門店へ相談しましょう。

オークションでは、鉄製吊灯篭が1万5,000円程度、明治~昭和時代の銅製吊灯篭が2万3,000円程度で取引されていました。

掛け軸

仏具掛け軸

仏具の中でも材質と買取価格の関係が薄いのが掛け軸で、一般的なものであれば1万円前後で買取されます。

ただし、有名な作家が手掛けた掛け軸であれば非常に高値で買い取ってもらえる可能性があります。

そのような掛け軸は本物かどうかが重要なため、作者名が記入された箱などが残っているのであれば、セットで査定に出しましょう。

また、掛け軸は保存状態が悪ければ劣化してしまうため、適切な環境下で保存することが大切です。

仏具の買取を依頼するときの注意点

ここでは仏具の買取を業者に依頼するときの注意点について紹介していきます。

一般的な仏具の買取は難しい

仏壇を売ろうとしている方にまずは知っておいてもらいたいのが、「一般的な仏壇はほとんど値がつかない」ということです。

購入時に数十万円だった仏壇にはほとんど値がつかず、逆に処分費用を請求されるケースもあります。

十分お手入れをして美品の状態であれば数千円で買取されることもありますが、大体のケースは無料での引取り、もしくは処分費用を支払って処分することになります。

素材の違いによっても価値が異なる

仏具の価値を決めるのは、状態ももちろんですが、「その仏具がどのような素材でできているか」も重要なポイントです。

仏具は木製、金製、プラチナ製などに分けられますが、金製やプラチナ製などの仏具は高値で買取されることが多いです。

逆に木製の仏具は美術品としての価値が認められない限りは、買取価格が低く抑えられてしまいます。

仏壇の処分には閉眼供養が必須

仏壇は一般的な骨董品と異なり、処分する際には特別な手続きを行わなければいけませ。その手続きは「閉眼供養(お根性抜き・魂抜き)」と呼ばれています。

仏壇にはご先祖様の魂が宿っていると考えられています。閉眼供養を行わないまま処分してしまうと、ご先祖様の魂ごと処分してしまうことになるため、絶対に避けてください。

メッキ品は買取不可の場合も

金製の仏具であれば買取価格に期待が持てますが、メッキ品だった場合は貴金属としての価値が認められないため、買取そのものを拒否されてしまう可能性があります。

仏具がメッキ品であるかどうかは品位表示を確認すればわかります。

純金の場合はK20などと表記されますが、メッキ品であれば数字のあとにFやPのアルファベットが並びます。

査定額が高くなりやすい仏具の素材について

仏具の中でも特に高値での買取が期待されるのが、「美術品としての価値が認められるもの」と、「金やプラチナなどの高価な金属が使われているもの」です。

特に金やプラチナ製の仏具の場合、金属そのものの価値が認められて、それが買取価格に反映されます。

金やプラチナ製の仏具はそれらの金属の含有量や純度によって買取価格に差が現れますが、金やプラチナの相場にも注意しなければいけません。

仏具の査定額を高める5つのポイント

最後に、仏具を査定に出すときのポイントをいくつか紹介します。

付属品をセットにする

仏具の中には付属品がついてるケースがあります。付属品が残っているのであれば、セットにして買取査定に出しましょう。

特に仏像は「共箱」が付いてきていることがあり、共箱には仏像がどのようなものかを記してあるため、査定を行うときに大変役立ちます。

付属品が無くても買取自体はしてもらえますが、完品の状態より買取価格は下がります。

複数の仏具をまとめ売りする

これは仏具に限ったことではありませんが、一度に多くの品物を買取査定に出した場合、査定額がアップする可能性があります。

買取専門店は少ない手間で多くの商品を買い取りたいため、一度に多くの品物を査定に出してもらえるのであれば手間が省けるため、査定額を高くしてもらえる傾向にあります。

仏具以外の品も買取対象であれば、不用品をまとめて査定に出しましょう。

保管方法に気を付ける

保存状態が悪い商品は査定額を大きく下げられてしまう可能性があります。特に木製の仏具は湿気に弱いため、できるだけ多湿な環境は避けなければいけません。

木製の仏具なのに高温多湿の環境で放置してしまうと、カビが発生する可能性があるので注意してください。

適宜乾燥剤などを活用すると、カビを防げます。

メンテナンスを行ってから売却する

古い仏具だからといって、ホコリなどが付着したまま買取査定に出してしまうと、汚れている分だけ査定額から減額となってしまいます。

そのため、仏具を査定に出すのであればセルフクリーニングを行ってから査定に出しましょう。

セルフクリーニングと言っても乾いた布でホコリを落とすなどの簡単なものでOKです。

実績豊富な買取専門店に査定を依頼する

仏具を高値で買い取ってもらいたいのであれば、どのお店に査定を依頼するかも重要なポイントとなります。

仏具の買取に対応しているお店は数多くありますが、基本的には「仏具以外の買取にも対応する買取専門店」の利用をおすすめします。

仏具以外の不用品もまとめて買取を依頼できますし、まとめて査定に出すことで買取価格がアップする可能性があります。

カンタン30秒
仏具を買取【無料】

姓名
ふりがな
  • 次のステップへ
都道府県
電話番号
(ハイフン無し)
  • 戻る
  • 次のステップへ
ご希望の買取方法

(個人情報の取り扱いについて)

  • 戻る

骨董品バイヤー
安彦 秀紀

鑑定士として約6年。月約50~70件の出張買取を担当。 まだ業界でも数少ない「骨董品」の買取を得意とする、全店舗の買取部の責任者。
趣味も「美術館巡り」と、プライベートでも鑑定士としての目を養い、古美術品の深みにはまっております。

現在は出張買取だけでなく、骨董品についての勉強会を定期的に実施し、スタッフの骨董品の鑑定力のレベルアップに向けて邁進中。
また骨董品のオークションの振り師の経験もあり古美術業界にも精通しております。
お問い合わせ・ご相談・無料お見積もりもご依頼は ▼